ハナマルメール

配信日
2008/03/18
Subject
No.064 『桃花笑春風』



ハナマルメール
登録希望・解除の方は
ハナマルメールでは配信希望の方を募集しています。興味のある方は今すぐ登録!!
また、登録を解除したい方も下記のアドレスから送信してください。


●登録希望の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
subscription.php


●登録解除の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
unsubscribe.php


(クリックすると大きな画像が見れます)

緋寒桜 1

緋寒桜 2

緋寒桜 3



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生をより楽しむ情報満載!  CLUB NICHOLA メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ハ┃ナ┃マ┃ル┃メ┃ー┃ル┃ No.064 2008-03-18 sacra@connote.jp

 発行人:カルノ(河野秀樹〈かわのひでき〉)1961年生まれ 歯科医師 
  宮崎県日南市あがた東 桜歯科
  趣味 旅・茶・ワイン
  詳しいことはこちらへ http://www.connote.jp/essay/mono/mono27.htm

──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──

 いちにち、お疲れさまでした(朝、読んでいらっしゃる方もおられるとは思います
が)。寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマルメール
です。好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。「それともう一つ、
気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわないことだ。この
辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこしもどしておく。もど
すというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休日」より)
  コンテンツは「アントレプレナー的(起業家精神を持つ)な若き心を持つ歯科医が
人生をより楽しむためのエナジーサプリ!」。もちろん歯科医でない方もOK!! 

 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

C O N T E N T S (◆のついたタイトルが今号の内容です)
──────────────────────────────────────
◆ ハナマルコラム
   スターブックスカフェ(オススメ本紹介のカフェです)
   オススメミッケ!(カルノが見つけたいろんなオススメ)
   ハナ通信
◆ 今月のひとこと(オープンカレンダーのユーザーの方へ)
◆ ヒロシの酒部屋(さけべや)
◆ 笑進日記
◆ ご案内・お知らせ

──────────────────────────────────────
No.064『桃花笑春風』

 この季節に茶室によく見かける言葉です。とうかしゅんぷうにえむと読みます。意味
は文字の通りでかまわないと思いますが、念のためネットで見つけたページを紹介し
ておきます。桃花ではないのですが、今桜歯科では緋寒桜が咲いています(写真はホ
ームページにアップします)。
  今朝、自宅でうぐいすの初音を聞きました。へたくそでした(笑)。
「朝風呂にうぐいす聞くや二日酔」松岡青蘿
http://udgw.jp/logos/chado/report/07.html

──────────────────────────────────────

◆ハナマルコラム No.053
……………………………………………………………………………………………………

「七味唐辛子な子供たち」

 先日、小学校の授業参観に行ってきました。その学年はミニ発表会。縄跳び、百マス
計算、漢字の書き取り、歌、楽器演奏、詩の暗唱・・など、その子供の得意な出し物
の披露でした。
  見終わったあと感動とともにひとつの感想を持ちました。「このクラスは七味唐辛子
である!マヨネーズでもケチャップでもない!!」すなわち、子供一人一人の個性
(才能)がしっかりと発揮されていて、クラス全体は調和している。皆が均一のマヨネ
ーズやケチャップではない。
  この小学校は全学年ひとクラスのこじんまりとした学校です。小規模校ゆえの利点を
十二分に生かしているように思えます。この参観をしたあとに、ふとある本を思い出
しました。その本は漫画家:山田玲司氏の「非属の才能」。
  この本の表紙を開けると
「空気が読めない奴」と言われたことのあるあなた
まわりから浮いているあなた
「こんな世の中おかしい」と感じているあなた
本当は行列なんかに並びたくないと思っているあなた
のけ者になったことのあるあなた
おめでとうございます。
あなたには “非属の才能” があります。
  この本を読み進めると、溜飲が下がる文章が多くでてきます。なかでも「つまりこれ
は、自分の子供の背中に「私は凡人」というタグを貼りつけているのと同じことだ」
(61ページより)には、膝を打ちました。
  常々家族で「子供の芽を摘んでしまうのは、他ならぬその親自身だ」と話しています。
この小学校の子供たちには七味唐辛子のまま、大きくなってほしいと思います。子供
たちが一味唐辛子にならないよう、ましてマヨネーズやケチャップにならぬように、
親として自戒したいと思います。
  おまけ:七味唐辛子=唐辛子に胡麻(ごま)、陳皮(ちんぴ)、けし、菜種、麻の実、
山椒の七つ。ただし、紫蘇や青海苔がはいることもあるそうです。

「つばさ学級茶会」
また、別の学年からの依頼でお茶のお点前を披露することになりました。その日、子
供たちは近くの神宮で、まず雅楽鑑賞、雅楽に使う楽器に触れる体験学習、お昼ご飯、
その後お茶でした。設備の関係上、神宮内の和室を使って盆略点前でした。盆略点前
の手順です(参考:定本 茶の湯裏千家 主婦の友社刊)

「盆略点前=十三世円能斎鉄中創案」
茶道口に坐り、盆を建付けに置き、襖を開け一礼。
盆を両手で持ち瓶掛の前に運び出し、建水を左手に持って、
盆の前に坐る。
盆を持って客付きに向きを変え、建水を進めて居前をただす。
袱紗をさばき、棗をこの字に清め、中央左寄りに置く。
帛紗をさばきなおし、茶杓を清め、右手前(四時の位置)に置く。
その手で、茶筅をとり棗と置き合わせる。
茶巾をとり、三時の位置に置く。
左手の帛紗を右手で取り、鉄瓶の蓋を閉め、左手で鉄瓶のツルを持つ。
湯を入れて、鉄瓶を戻し、帛紗を九時の位置に置く。
茶筅をとり、茶筅通しをする。
建水にお湯を捨て、茶巾で拭いて、茶碗を置く。茶巾は元の位置へ。
茶杓を取り、客にお菓子をすすめる。
左手で棗を取り、茶杓を握り込んで、蓋を取る。蓋は五時の位置に置く。
お茶を二杓ほどすくい、茶碗に入れ、縁で軽く打つ。
棗、茶杓を元に位置に置く。
右手で帛紗を取り、左手で鉄瓶のツルを持つ。
帛紗で蓋を押さえ、湯を入れる。
鉄瓶、帛紗を元の位置に戻す。
茶筅をとり、お茶を点てる。お茶を出す。
茶碗が戻ると右手で取り、左手で置く。湯を入れ建水に捨てる。
客「どうぞ、おしまいください」
軽く受け、右手で茶碗を置き「お仕舞いにいたします」
茶碗に湯を入れ茶筅通しをして、湯を捨て、茶巾を取り、茶碗の中に入れる。
右手で茶碗を置き、茶筅を茶碗に入れる。
右手で茶杓を取り、左手で建水を引く。
茶杓を握りしめたまま、帛紗を取り清め、茶碗の縁に伏せる。
その手で、棗を元の位置に戻し、帛紗を建水の上で払う。
帛紗で鉄瓶の蓋を切り、帛紗を腰につける。
盆を持って、正面に回り、建水を持って帰る。
続いて盆を持って帰る。
建て付けにおいて、一礼して襖を閉める。

 子供たちがお茶を飲んだあと、利休百首を簡単に話して終わりとしました。「利休百
首」とは、千利休が和歌の形を借りて、茶道(さどう)の精神、手前作法(てまえさ
ほう)の心得(こころえ)などを、初心の人にもわかりやすく、記憶しやすいよう、
三十一文字にまとめて、百首集めたものです。

「その道に入らんと思ふ心こそ 我身ながらの師匠なりけれ」
  そのみちにはいらんとおもうこころこそ わがみながらのししょうなりけれ

「ならひつつ見てこそ習へ習はずに よしあしいふは愚なりけり」
  ならいつつみてこそならえならわずに よしあしいうはおろかなりけり

「はぢをすて人に物とひ習うべし 是ぞ上手の基なりける」
  はぢをすてひとにものといならうべし これぞじょうずのもとなりける

……………………………………………………………………………………………………

◆今月のひと言
……………………………………………………………………………………………………
(オープンカレンダーのユーザーの方へ)

オープンカレンダーについて http://open-cal.jp/cal/

3月のひと言
「去る月は三月」
「朝風呂にうぐいす聞くや二日酔」松岡青蘿(せいら)

4月のひと言
「ピカピカの四月!」
「ゆで卵むけばかがやく花曇」中村汀女

ハナ言葉アーカイブ
http://www.connote.jp/hanamaru/back/hanakotoba/index.htm

 

……………………………………………………………………………………………………

◆ヒロシの酒部屋 No.011
……………………………………………………………………………………………………
「自分好みのワイン探しの会」
(写真はホームページアップ時に掲載します)

 2ヶ月前に依頼を受けていたある女性サークルのワイン会を2月19
日(火)夜、当店にて開催しました。参加者は、30歳代の女性ばかり22名。顔も
好みも見えないし、テーマもありません。取り敢えず、予算はそこそこあるので、表
向きは、同じエリアのワインでスタイルの違う味に触れてもらって、それぞれの方の
好みを見つけてもらうのをテーマとしました。それと同時に私的に状態を確認してお
きたいワインを選ばせていただきました。
  以下が選んだワインとなります。会の流れとしましては、昨年訪問したドイツの話と
選んだワインの場所などをスライドで説明した上でワイン試飲に突入!

1、2001 ニーダーベルク ヘルデン シュペトレーゼ
2、2002 モンツィンガー フリューリングスシュプレッヒェン シュペトレーゼ

まず、この2つのドイツワインを飲んでいただきました。もちろんモーゼルとライン
を意識してもらう事も含めて!
  ここでの私の誤算は、力強い味わいの2001年が熟成により味が十分集まっており、
スタートのワインとしては、甘さが強すぎました。そのため、2の方がミネラル分が
豊富ですっきり感があったため、評判が良かったです。そこで1を残してまた最後に
飲んでいただく事にしました。ただこれだけすばらしいドイツワインがある事は、認
識していただけました。
  私は結構、ワイン会の時にドイツワインを使うのですが、お客さんの味覚のバランス
をみるのに最適ですし、味覚のバランスを良くするためにもドイツワインはとても貴
重な存在です。それに結構、質の良いドイツワインに今まで触れてない方も多いです
ね。

3、2005 シャブリ (生産者:ジルベール ピク)
4、2005 シャブリ (生産者:ブノワ ドロワン)

同じシャブリで違うスタイルの味を感じてもらいました。ただ濃厚な1、2の味の後
だっただけに、3は少しかわいそうでした。私が前もって1を利いていれば、順番を
変えていたでしょう!3のシャブリも少し温度を戻してから後で飲んでもらう事にし
ました。それに比べて4のシャブリは絶賛でした。私もこのビンテージは初めてだっ
たので、このレベルアップには驚きました。以前ももちろん洗練された造りで、少し
まったりしたコクがあるタイプでしたが、それにさわやかさときめの細かさが加わっ
た見事な完璧な味わいでした。聞くところによると、この2005年でようやく彼の
スタイルが完成されたそうです。全員の中で私が一番感動していたかもしれません。

5、1998 ジブリ プルミエ クリュ クラ ロン(生産者:フランソア ランプ)
6、2001 サントネ プルミエ クリュ クロ ムーシュ(生産者:ジラルダン)
7、2001 ジュブレ シャンベルタン (生産者:ルネ レクレール)
8、2000 ニュイ サン ジョルジュ (生産者:アルノー ショパン)

全て葡萄品種は、ピノノワールで、エリア違いと生産者のスタイルの違いを感じても
らいました。
  まず、5のランプのワインですが、とても力強い濃厚なスタイルでピークが継続して
いるとても良い状態でした。ただ、残念な事に、4のドロワンのシャブリがあまりに
もレベルが高すぎて、ジブリがかすんでしまいました。でも失礼な話ですが、赤のス
タートとしての口直しにはなったかな!? 恐るべしブノワ!
  6は、きれいなスタイル、7は、いやらしいスタイル、8は、ピュアな正統派スタイ
ル。皆さんの反応がそれぞれで、とてもおもしろい興味深い結果となりました。それ
ぞれの方の好みを聞く事によって、アドヴァイスを差し上げたところ、皆さん、驚い
ていました。スタイルで好みがわかるとどのエリアのワインでも同じ事なので、その
方へのチョイスがやりやすくなります。ただたとえば、7のワインだけで良いと言わ
れる方は、ある意味良い味覚をもっておられますが、かなり偏ってしまう危険性があ
りますので、違うスタイルで同レベルのワインを薦める事によって、幅を広げられる
可能性があります。なるべく良いワインの中でいろんなタイプを飲めた方が食生活を
楽しめるのでその方向にいくように助言する事を心がけています。今回、ブノワのシ
ャブリに気付いたのは私にとって大きな収穫でしたが、どのワインも状態もすばらし
く、特に状態を確認したかった7、8のワインを飲んでホッとしました。
  7は、予想通り、酸が元気であと2、3年置いておく必要があります。ただ味が集ま
ってきており、彼の味も感じられ、今でもめちゃうまいのですが、この酸が馴染んだ
時には驚くべきワインとなるでしょう!後悔はもっとたくさん仕入れておけば良かっ
たこと!
  8は、6年前ぐらいに飲んだ時はかなり濃厚だったので、しばらく寝かす事にしたの
ですが、今回飲んで見事に開いてくれていて、よく育ってくれたととてもうれしかっ
たです。ワインにはいつも感動と驚きがあります。

筆者紹介 ヒロシとは?
岡山 宏 おかやま ひろし
1977年鹿児島県立甲南高校卒業。1982年熊本大学工学部合成化学科卒業後、三共株式
会社入社。1987年三共株式会社を退社し帰鹿。岡山酒店後継。1990年店舗新築後、デ
ィスカウント店としてスタート。1997年月酒専門店として再オープン。現在に至る。

岡山酒店
〒890-0054 鹿児島市荒田1-16-28 電話099-254-4784
http://www.connote.jp/essay/mono/mono25.htm

……………………………………………………………………………………………………

◆笑進日記 No.016
……………………………………………………………………………………………………
「サプリメール如月」
  今月(三月)で、祝!サプリメール一周年です。

080201
「北窓開く=きたまどひらく」春めいてくるにしたがい、北側の窓を開けて光を入れ
ること。*光のみならず春をも入れるのでしょうね(「心に遺したい季節の言葉」よ
り)
北窓を開け父の顔母の顔 阿波野青ほ

080204
「春立つと古き言葉の韻よく」後藤夜半
*韻は、ひびきとよませています。拙宅の梅の木にはメジロが来ています。日南には
鯉(カープ)も来ました(春)。

080206
「春淺し止まり木と呼ぶバーの椅子」戸板康二
*新橋の「トニーズ・バー」は、明らかに椅子の少ないバーです。亡きトニーさんの
笑顔が偲ばれます。

080208
「赤い椿白い椿と落ちにけり」河東碧梧桐
*有名な句ですが、もう既に落ちたのか、落ちつつあるのかで、解釈が割れているそ
うです。

080212
「烏兎匆匆うとそうそう」
歳月が慌ただしく過ぎること。太陽にすむ三本足のカラスが金烏(きんう)月のウサ
ギは玉兎(ぎょくと)。金烏と玉兎で烏兎すなわち日月、歳月のこと。匆匆は怱怱と
も書き手紙の末に添える草々に同じく、慌ただしく忙しい意。(「四字熟語ひとくち
話」より)

080214
「欣喜雀躍」きんきじゃくやく
喜びのあまり飛び跳ねている様子を、雀の踊りに見立てた表現。こんな喜びはなかな
かないですね、ちょっとしたことでも雀躍してみましょう!(「四字熟語ひとくち話」
より)

080218
「口耳四寸」こうじしすん
*耳学問大好きのカルノには耳の痛い言葉です(笑)。耳で聞いたことをそのまま口
から出して話していたのでは身に付かないということ。口と耳のたった四寸を通過さ
せるだけでは、七尺の体を立派にすることはできない(「四字熟語ひとくち話」より)

080220
「一月三舟」いちげつ(がつ)さんしゅう?*似た熟語「一日三秋」とは全く別の意。
一月はお月様のこと(ひとつだけの月)。三舟は停まっている舟、南に行く舟、北に
行く舟。仏様は同じことを説いておられるのだが、それを聞く衆生の受け取り方は様
々である。(「四字熟語ひとくち話」より)

080222
「運否天賦」うんぷてんぷ
*運の有る無しは、人間の力を超えている。運は天がわかち与えて下さるもの、運は
天に任せよう(「四字熟語ひとくち話」より)

080225
「春一番今日は昨日の種明かし」上田日差子
*今年の春一番は酷かったようです。春がそこまで来ているのは確かです(「増殖す
る俳句歳時記」より)

080225
「春のかぜこんぺいとうが効きました」田邉香代子
*京都の緑壽庵の金平糖を食べた時の驚きは、今も鮮明に覚えています。ここの金平
糖なら風邪のみならず、効きそうです(笑)。(「食の一句」より)

080229
「腸に春滴るや粥の味」夏目漱石
*「はらわたにはるしたたるや」と読みます。早春と二日酔いの時に、この句を思い
出します(苦笑)。

……………………………………………………………………………………………………

◆ご案内・お知らせ
……………………………………………………………………………………………………

お知らせ1=バーセミナー第二回目 4/5土曜日午後五時半より
お知らせ2=ナビデンチャーライブin福岡を4月より開催いたします。日程は4/12-1
3(土日)5/31-6/1(土日)6/21-22(土日)です。興味のある方は、メールを。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C L U B N I C H O L A M a i l M a g a z i n e  H A N A M A R U M a i l
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 O F F I C E H

(クリックすると大きな画像が見れます)

アルノー・ショパン


レクレール親子