ハナマルメール

配信日
2005/8/15
Subject
No.018 『立秋』

ハナマルメールとは・・・


 寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマルメールです。
 好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。
 「それともう一つ、気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわないことだ。この辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこしもどしておく。もどすというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休日」より) 
 コンテンツは「アントレプレナー的(起業家精神を持つ)な若き心を持つ歯科医が人生をより楽しむためのエナジーサプリ!」。もちろん歯科医でない方もOK!!
 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。







ハナマルメール
登録希望・解除の方は
ハナマルメールでは配信希望の方を募集しています。興味のある方は今すぐ登録!!
また、登録を解除したい方も下記のアドレスから送信してください。


●登録希望の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
subscription.php


●登録解除の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
unsubscribe.php





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生をより楽しむ情報満載!  CLUB NICHOLA メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ハ┃ナ┃マ┃ル┃メ┃ー┃ル┃ No.018 2005/8/15 sacra@connote.jp

 発行人:カルノ(河野秀樹〈かわのひでき〉)1961年生まれ 歯科医師 
 宮崎県日南市あがた東 桜歯科
 趣味 旅・茶・ワイン
 詳しいことはこちらへ http://www.connote.jp/magazine/inter-v.htm

──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──

 いちにち、お疲れさまでした(朝、読んでいらっしゃる方もおられるとは思い
ますが)。寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマ
ルメールです。好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。「それ
ともう一つ、気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわ
ないことだ。この辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこ
しもどしておく。もどすというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休
日」より) 
 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

C O N T E N T S (◆のついたタイトルが今号の内容です)
──────────────────────────────────────
◆ ハナマルコラム
  ハナ通信(1991年スタートの通信です)
◆ ハナ言葉(花メールユーザーの方、バースデーメールにどうぞ)
◆ 今月のひとこと(オープンカレンダーのユーザーの方へ)
◆ スターブックスカフェ(オススメ本紹介のカフェです)
◆ オススメミッケ!(カルノが見つけたいろんなオススメ)
◆ ご案内・お知らせ
──────────────────────────────────────

No.018『立秋』

 立秋を過ぎたとはいえ、まだ正真正銘の夏の暑さです。
 

◆ハナマルコラム No.12
……………………………………………………………………………………………………

「ヘミングウェイという名の・・」

 この文章は、スターブックスカフェの文章を書いている時に拙ホームページの
中にみつけました。2000年5月15日付けのクールなニッキです。

「ヘミングウェイという名の・・」   2000/05/15

 またまたゲッキになりました。ところで、皆さんはヘミングウェイと聞けば何
を連想されますか?もちろん「老人と海」でノーベル文学賞を受賞したアメリカ
の作家。近所のバー、お気に入りの喫茶店、行きつけの洋服屋さん・・。今回の
ヘミングウェイは万年筆のお話です。

 「ヘミングウェイ」という名の万年筆は、モンブランが1992年に世に送り出
した、作家シリーズ第一号の万年筆です。クールなニッキ最新号のうえに登場
する、あの万年筆です。実は、カルノ、将来作家になろうと、前々からErnest
Hemingwayには興味を持っていました。別に、全作品読破とか、作家徹底研究
とかじゃなく、ただ何となくあこがれていました。彼の死んだ年に生まれたこ
とも、なにか縁があると勝手に思いこんでいました。そのヘミングウェイの名
を冠した万年筆が世に出たとあらば、カルノの物欲が刺激されないわけがあり
ません。しかし、何か口実がないと何万円もする万年筆ですから、おいそれと
は買えません。そんなおり、ラッキーにも懸賞論文に入選しました、なんと賞
金まで。
 この賞金を手に、将来の夢のためにも躊躇なく「ヘミングウェイ」を買いに
行きました。今回、この「ヘミングウェイ」の本を見つけたのです、もちろん
躊躇なくゲット。世の中には、いろいろな楽しい人がいらっしゃるものです。
三度の飯も箸でなく、万年筆で食べかねないほど、万年筆を愛している人々の
本です。その名も「4本のヘミングウェイ」。嬉しくなって、まだ本を読んで
もいないのに、手紙を書きました。御丁寧にもお返事を頂きました。本による
とその方の4本のヘミングウェイには、異なった色のインクが入っているとの
こと。お返事のインクの色はボルドーレッドという名の赤。まさしくボルドー
ワインのようなきれいな色です。ここまで読まれて、だから何なの?と聞かれ
そうですが。そこに山があるから登るんだ、と名言を吐いた登山家がいるよう
に、「ヘミングウェイ」という名の万年筆がある、ただそれだけのことです。
パソコンで文を書くようになった今、たまに「ヘミングウェイ」を取り出して
手紙を書くと妙に神妙な気持ちになります。かの鈴木健二さんがある本の中で、
日本語の中で一番きれいな言葉は「わたくし」である、と書かれています。
「わたくし」のあとには決してぞんざいな言葉は続かない、自ずときれいな言
葉がつながる、ゆえに「わたくし」が一番きれいな言葉である、ということら
しいです。同感です。万年筆を手にすると、これに似た気持ちになります、か
といって筆の歩みが遅くなるわけではありません。贅沢にものを書く、それが
万年筆なのかもしれません。
「4本のヘミングウェイ」 古山浩一編 グリーンアロー出版社


……………………………………………………………………………………………………
◆ハナ言葉
……………………………………………………………………………………………………
(花メールユーザーの方に。バースデーメールにお役立て下さい)
 花メールとは http://www.connote.jp/essay/nichola-sys/08/n08.htm
 
8/15 おくら       予想外の喜び
8/16 ブーゲンビレア   あなたを信じます
8/17 ダツラ       あなたを酔わせる
8/18 ジキタリス     熱愛、隠されぬ恋
8/19 カンナ       永続、堅実な未来
8/20 なでしこ      無邪気、純愛
8/21 とけいそう     聖なる愛、聖なる力
8/22 アガパンサス    恋の訪れ、愛の便り
8/23 げっかびじん    ただ一度の恋
8/24 おいらんそう    温和、協調、合意
8/25 ひおうぎ      誠実、強い心
8/26 へちま       悠々自適、剽軽な
8/27 ふよう       繊細な美しさ、富貴
8/28 ききょう      誠実な愛、気高い
8/29 けいとう      色あせぬ恋
8/30 リアトリス     燃える想い、律儀
8/31 サルビア      知恵、家庭の徳
9/1  リコリス      追想、深い思いやり
9/2  チューベローズ   危険な快楽、魅惑的
9/3  ひょうたん     夢、円満
9/4  モントブレチア   楽しい思い出
9/5  はまなし      映える美しさ
9/6  みそはぎ      慈悲、意思の固さ
9/7  くろゆり      恋の魔術、ときめき
9/8  クジャクアスター  友情、美しい思い出
9/9  きく        高潔、高貴
9/10 しゅうかいどう   親切、丁寧

……………………………………………………………………………………………………


◆今月のひと言
……………………………………………………………………………………………………
(オープンカレンダーのユーザーの方へ)

「9月用」
「秋風に赤蜻蛉空高く」

「赤とんぼとまつてゐるよ竿の先 三木露風」

「10月用」
「キンモクセイ運動会高い空」

「秋晴の空気を写生せよといふ 沢木欣一」

オープンカレンダーについて http://open-cal.jp/cal/

……………………………………………………………………………………………………


◆スターブックスカフェ No.61
……………………………………………………………………………………………………

「ヘミングウェイの言葉」 今村楯夫 新潮社 680円+税

 ヘミングウェイは好きです。全作品を読破するようなエンスーではありません
が、彼のイメージも含めてのファンです。かれこれ10年以上も昔、モンブランが
作家の名を冠した万年筆シリーズを発表しました。その第一号が「ヘミングウェ
イ」です。キャップにヘミングウェイのサインが彫り込んであります。実はちょ
うどその頃、拙小文「あなたがいれば」が入選し10万円の賞金をもらいまして、
そのお金で即ゲット。ちょっぴり残る後悔は、ペアのボールペンを買わなかった
こと。当時、ボールペンだけでも4万円位したと記憶しています。

「万年筆」
http://www.connote.jp/cool/new.htm
「あなたがいれば」
http://www.connote.jp/magazine/gishi/gishi03.htm

 ワイン--楽しみ

 この世でワインほど文明的なものはないし、これほどの極致に到達した自然物
も少ない。(『午後の死』より)

 さらに言葉を続けて「お金で買える純粋に感覚的なものの中で、おそらくこれ
ほど広範囲にわたり楽しみと味得に耐えうるものはないだろう」とヘミングウェ
イはワインを激賛している。(126頁より)

 ブリューゲル--楽しみ

 あのすばらしいブリューゲルが見られないとは残念なことだ。(リリアン・ロ
ス『ヘミングウェイの肖像』より)

 ヘミングウェイはロスと連れだって、メトロポリタン美術館に行ったが、ブ
リューゲルの展示室がたまたま修復中のため作品を見ることができなかった。
(147頁より)

 老い--人生

 この男に関しては何もかもが古かった。ただ、眼だけは別で、それは海と同じ
色をたたえ、活気あふれる不屈さがあった。(『老人と海』より)

 『老人と海』を書いたときにヘミングウェイは五二歳だった。10代、20代
の若者にとって、50代の人びとは「老人」に見えるかもしれない。しかし、50
代の当人からすれば、まだまだ若く、少なくとも自分は壮年期にあり、中年だ
と思っているだろう。(61頁より)

 ブリューゲルについては、ひとつの思い出があります。1992年のベルリンでの
こと。学会参加のためにベルリンに一週間滞在しました。ホテルは旧東ベルリン
地区で、すぐ近くに美術館や博物館はたくさんあります。ブリューゲルが旧西ベ
ルリン地区の美術館に所蔵されていることを調べて知っていましたので、Uバー
ンやSバーンに乗ってやっと美術館到着。中世の宗教画の部屋は飛ばして、ブ
リューゲルの絵に一目散。ところが、気が付くと出口手前のミュージアムショッ
プまで、来てしまいました。ブリューゲルの絵も飛ばしたようです。閉館時間は
迫ります。そこで、一案!ショップに並ぶ、ブリューゲルの絵葉書を指さし、英
語で「これはどこ?」。そのおじさんは、しきりに絵葉書の値段を答えるのです
が、何回か聞くうちに分かったらしく、展示場の地図でブリューゲルの絵の場所
を教えてくれました。ひとけのなくなった館内を走りました。ありました、ありま
した。日光の眠り猫よろしく、イメージより小ぶりの絵でした。

 おかわりは、ワインに敬意を表して拙連載より、ワインのお話をどうぞ。

おかわり 「ものづくり名手名言」
第23回・24回 フランスのワイン醸造家を訪ねて
http://www.connote.jp/magazine/mono/mono23.htm

……………………………………………………………………………………………………

◆オススメミッケ![No.10]
……………………………………………………………………………………………………

オススメグルメ2
 ケータイサイトのオススメです。桜歯科のオープンカレンダーの中にありま
す。アクセスは、まずp@pto.jpに空メールを送ってください。すぐに返事が来ま
すので、そこにアクセス。番号を聞いてきますので10022をいれて送信。オープ
ンカレンダーを見ることができます。下にスクロールしていくと「オススメグル
メ」へ。出先でも情報がゲットできますよ。おおよそ毎月更新します。

 今回は洋食。味も雰囲気もコジャレた洋食(イタリアン風)なら「J-fics」。
宮崎市中心部アーケードのミスタードーナツから歩いて3分。カルノオススメは
生春巻き!どの料理を頼んでもハズレなし。
電話0985-20-4256 ジェイフィックス

……………………………………………………………………………………………………

◆ご案内・お知らせ
……………………………………………………………………………………………………

 お読み頂き有り難うございます。感想・ご意見待ってます。第19号は8月30日
頃です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C L U B N I C H O L A M a i l M a g a z i n e  H A N A M A R U M a i l
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 O F F I C E H