ハナマルメール

配信日
2005/6/30
Subject
No.015 『葉雨』

ハナマルメールとは・・・


 寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマルメールです。
 好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。
 「それともう一つ、気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわないことだ。この辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこしもどしておく。もどすというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休日」より) 
 コンテンツは「アントレプレナー的(起業家精神を持つ)な若き心を持つ歯科医が人生をより楽しむためのエナジーサプリ!」。もちろん歯科医でない方もOK!!
 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。







ハナマルメール
登録希望・解除の方は
ハナマルメールでは配信希望の方を募集しています。興味のある方は今すぐ登録!!
また、登録を解除したい方も下記のアドレスから送信してください。


●登録希望の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
subscription.php


●登録解除の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
unsubscribe.php





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生をより楽しむ情報満載!  CLUB NICHOLA メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ハ┃ナ┃マ┃ル┃メ┃ー┃ル┃ No.015 2005/6/30 sacra@connote.jp

 発行人:カルノ(河野秀樹〈かわのひでき〉)1961年生まれ 歯科医師 
 宮崎県日南市あがた東 桜歯科
 趣味 旅・茶・ワイン
 詳しいことはこちらへ http://www.connote.jp/magazine/inter-v.htm

──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──

 いちにち、お疲れさまでした(朝、読んでいらっしゃる方もおられるとは思い
ますが)。寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマ
ルメールです。好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。「それ
ともう一つ、気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわ
ないことだ。この辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこ
しもどしておく。もどすというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休
日」より) 
 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

C O N T E N T S (◆のついたタイトルが今号の内容です)
──────────────────────────────────────
◆ ハナマルコラム
  ハナ通信(1991年スタートの通信です)
◆ ハナ言葉(花メールユーザーの方、バースデーメールにどうぞ)
◆ 今月のひとこと(オープンカレンダーのユーザーの方へ)
◆ スターブックスカフェ(オススメ本紹介のカフェです)
  オススメミッケ!(カルノが見つけたいろんなオススメ)
◆ ご案内・お知らせ
──────────────────────────────────────

No.013『葉雨』

 先日、お寺で「葉雨」という軸を拝見しました。今年の日南の梅雨は、よく降
ります。葉をつたって流れるしずくを目にすると、まさしく「葉雨」。


◆ハナマルコラム No.11
……………………………………………………………………………………………………

「Window of opportunity」

 成功への窓とも訳せましょうか。これは先日、Mr.ナロン(カルノの英会話の
先生)との会話の中に出てきました。毎年六月は担当小学校の歯科健診です。色
々なことを感じます。そのひとつが「Kid's Gap」です。洋服のGapではなく、ま
さしく子どもたちのギャップ(欠落)です。6歳で小学校に入学し、16歳は高校
2年生として、Kid's Gapとは6歳から16歳の10年間のことと考えます。

 小学校に入学した子どもたちは、色々な教育を受けます。健康教育の中で、歯
(天然歯=ムシ歯になったことのない歯)のことについても色々と学ぶことで
しょう。しかし6歳の時点で歯の価値を100%理解している、もしくは理解でき
る子どもさんがいるでしょうか?カルノ自身、大学は歯学部ですが、歯の価値を
本当に自覚できたのは専門課程に進んだ20歳の時です。別の表現をしますと「ひ
とたびムシ歯にしてしまうと、あとあと厄介だ」ということをはっきりと認識し
たのは20歳の頃だったわけです。歯科医師自身振り返ってみて、こうですから、
歯科医師でない人においては、言うまでもありません。しかしながら、同級生の
中にカリエスフリーの学生がいました。彼らのほとんどが、親は歯科医でした。
親御さん(育ち・環境)が、結果的にKid's Gapをしっかりカバーしていたので
しょう。手前味噌で恐縮ですが、桜歯科では「ハッスル隊」という名前のムシ歯
予防クラブがあります。最初のハッスル隊卒業生は20代半ばになっています。あ
る卒業生が、就職試験の面接で「君は何か自慢できることがありますか?」と試
験官に質問されたそうです。彼は一本もムシ歯がありませんと答え、試験官が
「どれ、見せてごらん」と言い、彼が大きく口を開け、奥歯まで白い歯をみせる
と「うーん」と感心していたそうです。今や、100%完全にムシ歯は予防できる
と言い切っても過言ではありません。その予防法のひとつが、いかにその子ども
さんのKid's Gapを周りの大人がカバーしてあげるかだと思います。いろいろ分
析しますと、ひとつのターゲットとしては幼稚園児(保育園児)のママです。6
歳からでも遅すぎることはありませんが、可能ならばその前の3歳から5歳の時
に手を打つことが、双方にとってさらに楽々でしょう。3歳児の方が、まだママ
の言うことを聞いてくれるでしょうから(笑)。

 Kid's Gapをカバーし、成功への窓Window of opportunityを開ける方法は必ず
あると信じ、さらなる具体策を模索中です。何か良い方法があれば、是非お知ら
せ下さいませ。
sacra@connote.jp


……………………………………………………………………………………………………


◆ハナ言葉
……………………………………………………………………………………………………
(花メールユーザーの方に。バースデーメールにお役立て下さい)
 花メールとは http://www.connote.jp/essay/nichola-sys/08/n08.htm
 
6/30 びようやなぎ    有用、幸福
7/1  つきぬきにんどう  愛の絆、献身的な愛
7/2  ブローディア    淡い恋、好意
7/3  はす        雄弁、神聖
7/4  ねじばな      思慕、秘密の思い出
7/5  からいとそう    自由な心
7/6  あさがお      固い約束
7/7  アベリア      謙譲、親しみ
7/8  ひるがお      親しい付き合い
7/9  あざみ       独立、厳格
7/10 グロキシニア    艶麗、華やかな日々
7/11 フクシア      お洒落なひと
7/12 ぜにあおい     恩恵、母の愛
7/13 ユッカ       勇壮、颯爽とした
7/14 ブッドレア     魅力、あなたを慕う
7/15 のうぜんかずら   華やかな、名誉
7/16 サボテン      燃える心、情熱
7/17 ぎぼうし      変わらない思い
7/18 たちあおい     威厳、大志
7/19 がま        救護、慈愛
7/20 トルコギキョウ   深い思いやり
7/21 ルドベキア     立派な、正義
7/22 まつよいぐさ    美しい人
7/23 ジンジャー     豊かな心、信頼
7/24 すいれん      清純な心、甘美
7/25 むぎわらぎく    永久に、永遠の記憶


……………………………………………………………………………………………………


◆今月のひと言「8月用」
……………………………………………………………………………………………………
(オープンカレンダーのユーザーの方へ)

「朝顔 宿題 夏休み」

「風呂敷のうすくて西瓜まんまるし 右城暮石」

オープンカレンダーについて http://open-cal.jp/cal/

……………………………………………………………………………………………………


◆スターブックスカフェ No.58
……………………………………………………………………………………………………

「快楽急行」 島田雅彦 朝日新聞社 1500円+税

 先日(6/19)は、太宰治の忌日、桜桃忌でした。この本は、その「桜桃」の一
節から始まります。

1毒か薬か
「子どもよりも親が大事と思いたい」は太宰治の「桜桃」の心境なら、「健康よ
りも快楽が大事と思いたい」というのが現在の私の心境。8頁から

3歯応えの愉しみ
 料理は味覚、視覚、嗅覚のみならず、歯応え、喉ごし、内臓への刺激など触覚
への働きかけが大きい。自然の産物をしゃぶり、噛み砕き、飲み込み、消化する
のだから、食事とは全身で動植物と交わる営みだとさえいえる。12頁から

 かたや南イタリア料理や日本料理は素材そのものの味を生かし、限りなく生に
近い状態で食べるのをよしとし、口当たりや歯応え、喉ごしなど口腔の感触を重
視する。(中略)

 たとえば、たけのこ、たくあん、あたりめ、昆布といった食品はその味わいも
さることながら、やはり歯応えの妙味が先に来る。宮崎の居酒屋では誰もが地鶏
のもも焼と格闘している。ブロイラーよりもはるかに硬い皮と肉を持った地鶏の
肉の旨みを味わうには顎の筋肉が発達していなければならない。とろろ芋やじゅ
ん菜、豆腐は喉ごし、うどんは歯応えと喉ごしの両方に訴える。13頁から

 ここでひと言、島田氏に言いたい!「宮崎の地鶏は味わい深いけど、格闘する
ことはない!」本当?と思うひとは、是非名店へ。宮崎市は「とり乃屋」、日南
市は「わがや」がオススメです。とり乃屋にはトリしかありません、あしからず。


おかわり 「歯触りと歯応え」ハナ通信No.9 1994年4月号
http://www.connote.jp/hana/back09.htm

……………………………………………………………………………………………………

◆ご案内・お知らせ
……………………………………………………………………………………………………

お読み頂き有り難うございます。感想・ご意見待ってます。第15号は7月15日頃です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C L U B N I C H O L A M a i l M a g a z i n e  H A N A M A R U M a i l
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 O F F I C E H