ハナマルメール

配信日
2005/2/28
Subject
No.007 『春風』

ハナマルメールとは・・・


 寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマルメールです。
 好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。
 「それともう一つ、気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわないことだ。この辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこしもどしておく。もどすというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休日」より) 
 コンテンツは「アントレプレナー的(起業家精神を持つ)な若き心を持つ歯科医が人生をより楽しむためのエナジーサプリ!」。もちろん歯科医でない方もOK!!
 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。







ハナマルメール
登録希望・解除の方は
ハナマルメールでは配信希望の方を募集しています。興味のある方は今すぐ登録!!
また、登録を解除したい方も下記のアドレスから送信してください。


●登録希望の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
subscription.php


●登録解除の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
unsubscribe.php



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生をより楽しむ情報満載!  CLUB NICHOLA メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ハ┃ナ┃マ┃ル┃メ┃ー┃ル┃ No.007 2005/2/28 sacra@connote.jp

 発行人:カルノ(河野秀樹〈かわのひでき〉)1961年生まれ 歯科医師 
 宮崎県日南市あがた東 桜歯科
 趣味 旅・茶・ワイン
 詳しいことはこちらへ http://www.connote.jp/magazine/inter-v.htm

──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──

 いちにち、お疲れさまでした(朝、読んでいらっしゃる方もおられるとは思い
ますが)。寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマ
ルメールです。好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。「それ
ともう一つ、気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわ
ないことだ。この辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこ
しもどしておく。もどすというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休
日」より) 
 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


C O N T E N T S (◆のついたタイトルが今号の内容です)
──────────────────────────────────────
◆ ハナマルコラム
  ハナ通信(1991年スタートの通信です)
◆ ハナ言葉(花メールユーザーの方、バースデーメールにどうぞ)
◆ 今月のひとこと(オープンカレンダーのユーザーの方へ)
  スターブックスカフェ(オススメ本紹介のカフェです)
◆ オススメミッケ!(カルノが見つけたいろんなオススメ)
◆ ご案内・お知らせ
──────────────────────────────────────

No.007『春風』

 カルノが通うお茶の先生の茶室には、この時期「春風笑桃花」という軸が掛か
ります。「しゅんぷうとうかにえむ」
スプリング ハズ カム!


◆ハナマルコラム No.7
……………………………………………………………………………………………………

「時間の作り方」6

 前号で、ひと区切りと言ったのですが、もうひとつありましたので、今号は「おま
け時間の作り方」。復習します。珈琲豆方式とは「日常生活のちょっとした時間を見
直して、まとめると、結構な時間になる」。付け置き洗い方式とは「総計は同じでも、
順序を変えるだけで、効率が良くなり、結果的に時間を生み出せる」。時差方式とは
「わざと時差を作ると、そのことの働き・作用が増加する」。足し算方式とは「余裕
があるので効率よく仕事がはかどる」。すぐやる方式とは「本来の仕事以外の不要な
労力を発生させない。すぐやることによってより多くの結果をもたらし得る」。原時
換算方式とは「割の合わない行為・行動はしない」。おまけは名付けて「アップル方
式」と「グリコ方式」!

 まずは「アップル方式」から話しましょう。カルノのパソコン使用は、大学の教養
課程でのパンチパーマならぬパンチカードのチャートから始まります。その後NEC
の98シリーズを使い、MS-DOSのIBM Think Pad、その後アップルです。アップルに変
えてわかったことは、ワンクリックで済むということ。このワンクリックをワンアク
ションと読み替えてみましょう。例えば、仕事場の職員トイレを考えてみてください。
桜歯科の職員トイレは、患者さんの立ち入らないゾーンにありますので、使用中だけ
ドアを閉めて、使用してない時にはドアを開けるようにしています。これが、ワンア
クションです。在不在にかかわらず、いつも閉めてあれば「トントン」が必要です。
しかしドアが開いていれば使用していないと言うサインですので、躊躇なく(確認す
ることなく)トイレにはいれます。また他には、飲み会の場所が変更になる可能性が
ある場合、連絡がなければ変更なしです、と伝えておくと二度手間(二回目の連絡)
の必要が要りません。

 一方「グリコ方式」。これは、電子辞書を使う際によくやります。例えば「ちゅう
ちょ」の漢字がわからない時に広辞苑で引くと、もちろん「躊躇」がすぐ出てきます。
しかし本来「躊躇」の字を知りたいだけですので、広辞苑を引いても「躊躇」の意味
をしっかり読むことはありません。そこで、わざと和英を引きます。そうすると「躊
躇」の漢字と「hesitation」の英単語を目にすることが出来ます。これがなぜ「グリ
コ方式」かって?「一粒で二度おいしい」からです。いよいよ次号から「コダワル」
についてお話しします。


……………………………………………………………………………………………………


◆ハナ言葉
……………………………………………………………………………………………………
(花メールユーザーの方に。バースデーメールにお役立て下さい)
 花メールとは http://www.connote.jp/essay/nichola-sys/08/n08.htm
 

3/10 ルピナス       想像力、いつも幸せ
3/11 ゆきやなぎ      殊勝、恥じらい
3/12 エリカ        不滅、独立心
3/13 ベロペロネ      可憐な人
3/14 カミツレ       逆境の中の活力
3/15 さんたんか      謹厳、張り切る
3/16 イースターカクタス  熱情、復活
3/17 さんしゅゆ      持続、耐久
3/18 アネモネ       あなたを愛します
3/19 ひとりしずか     隠された美
3/20 みつまた       豊かな力
3/21 まんさく       不思議な力
3/22 れんぎょう      希望、集中力
3/23 ベルゲニア      順応する、忍耐
3/24 かたくり       きっといいことが・・・
3/25 とさみずき      清楚、誠実
3/26 しゅんらん      気品、清純
3/27 しょうじょうばかま  希望、忘れられない人
3/28 たつたそう      遠慮、清純
3/29 アリッサム      美しさを越えた価値
3/30 カルセオラリア    私の伴侶
3/31 はまかんざし     可憐、共感


……………………………………………………………………………………………………


◆今月のひと言「4月用」
……………………………………………………………………………………………………
(オープンカレンダーのユーザーの方へ)

「春舞い 花開く 四月です」

「ゆで玉子 むけばかがやく 花曇 中村汀女」


……………………………………………………………………………………………………


◆オススメミッケ!
…………………………………?……………………………………………………………

「美白は文化になった」

 「中国は巨大な市場で、上海を中心にヘアカラー文化への興味が高まっている」
2004年6月8日付けの朝日新聞の経済欄に、このような文章を見つけました。この記事
は「ヘアカラー市場縮小」という見出しで、これから、成長市場を海外に求めること
についての業界最大手社長のコメントです。今や、女性のみならず男性までも髪の毛
を染め、「茶髪」という言葉は、もはや死語とも言われます。そんな今、ふとヘアカ
ラー文化って、なんだろうと思いました。

 文化の定義は、色々あると思いますが、広辞苑によると「衣食住をはじめ技術・学
問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式と内容とを含む。文明とほぼ同義に
用いられることが多いが、西洋では人間の精神的生活にかかわるものを文化と呼び、
文明と区別する」とあります。友人の大学講師Mr.Michael Narronの論によりますと、
まず科学や産業の発達(文明)によって新しいモノやサービスが生まれます。それら
が人々の生活の中に浸透していきます(習慣化)。その習慣が、新しい文化を育て、
その文化によってさらに新しいモノやサービスがつくられていきます。

 文化という視点で、何冊かの本を拾い読みしてみました。「美女の教科書1」には
「日本女性はなぜ、ここまでキレイにこだわるのか?」というタイトルで次のように
書いてあります。「女はみんなキレイになりたい。でもこの日本ほどに、女が強く激
しく"キレイになりたい"と思っている国はない。(中略)誇っていいのか、恥じるべ
きなのか。少なくとも今は"誇れること"にはなっていない。だからといって、"恥"と
決めつけてしまうのはもう少し待ってほしい。なぜなら日本の女は、今すさまじい勢
いで"進化"している最中だからだ。日本人が"和服"を脱いでから、まだやっと百年。
西洋的な化粧をするようになってからも百年、世界に通用するようになってからも百
年、世界に通用する美貌を作らないとマズイと気づいてからも、やはりまだ百年。い
やそれを"戦後"と考えるなら、まだ六十年かそこらだ」(287頁)
 
 この意見には、なるほどと納得させられる力があります。また、このような見方も
ありました。「顔を読む」には「美とは物自体がもつ質ではない。ただそれを見つめ
るひとの心の中に存在する。人の心はそれぞれに違う美しさを感じとるのである。-
デヴィッド・ヒューム  (中略)美しさにはたしかに、文化が違っても見る人が違っ
てもなんらかの関連性があるのである。そして同時に、普遍的な要素がある」(174
頁)
 
 何かしら、しだいに解らなくなってきました。しかし、ホテルマンの書いた本「サー
ビス哲学」に「日本には「セクシー」という文化がない!」という見出しを見つけて
溜飲を下げました。「私の言う「セクシー」には二つの意味がある。一つは一般的に
言われる「色っぽい」という意味。そしてもう一つは「魅力的な(転じてワクワクす
る)」という意味だ。(中略)とりわけ色っぽさについては、なぜか「悪しきもの」
というマイナーイメージで捉えられているようで、例えば日本の女性はドレスを身に
まとうときも、欧米の女性のように胸元まであらわになったものをセクシーに着るこ
とはほとんどないし、男性にしても女性に一輪の薔薇をプレゼントして気分や雰囲気
を高めるようなことはまずしないだろう。また、そのようなことをした女性や男性を
世間は少し変わった人、とさえ捉えるのではないだろうか。」(83頁)
 
 「ホテルならではのセクシーなサービス」という見出しでは「例えば、ベッドのシー
ツ一つとっても、素材やデザインの選択に妥協は許されない。計算に計算を重ねるべ
きであるが、一番いいのは、裸でスリップインしたときを想定して選ぶ方法である。
そうすれば肌にも心にも、客室の空気にも優しいシーツはどれかがわかるはずだ」セ
クシーな文化はないといいながらも、セクシーなサービスは必要であると、説いてい
ます。裏を返せば、セクシーな文化が日本において育ってほしい、すでにセクシーな
文化が芽吹いているとも読めるのではないでしょうか。

 このように考えてくると、やはり、日本人にとって「美白は文化になった」と言え
るでしょう。しかし、まだ成熟した文化とは言い難いようです。髪を染める、肌を白
くする、そして歯を白くする。美白は、今現在、成熟中の文化です。進化している文
化とも言えるでしょう。成熟した文化となるべく、一翼を担うのは、我々歯科医療従
事者です。文化の創造に歯科医療が貢献できるということは、なんと素晴らしいこと
ではないでしょうか。もちろん、今までも「健康美」という言葉は耳にしてきました。
相対する言葉をあえて探すなら「官能美」でしょうか。健康美が、文字通り身体的な
美であるならば、官能美は精神的な美であると言えましょう。広辞苑にも「精神的生
活にかかわるものが文化」とあります。まさしく「美白は文化となった!」

参考文献:
広辞苑第五版  新村 出編    岩波書店 1999
美人の教科書1 齋藤 薫     文藝春秋 2002
顔を読む    レズリー・A・ゼブロウィッツ 大修館書店 1999
サービス哲学  窪山哲雄 オーエス出版社   2003
(日本歯科漂白研究会 第3巻第1号会誌投稿 平成17年2月1日発行) 


◆ご案内・お知らせ
……………………………………………………………………………………………………
お読み頂き有り難うございます。感想・ご意見待ってます。第8号は3月15日頃で
す。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C L U B N I C H O L A M a i l M a g a z i n e  H A N A M A R U M a i l
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 O F F I C E H