ハナマルメール

配信日
2005/1/31
Subject
No.005 『日脚伸ぶ』

ハナマルメールとは・・・


 寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマルメールです。
 好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。
 「それともう一つ、気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわないことだ。この辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこしもどしておく。もどすというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休日」より) 
 コンテンツは「アントレプレナー的(起業家精神を持つ)な若き心を持つ歯科医が人生をより楽しむためのエナジーサプリ!」。もちろん歯科医でない方もOK!!
 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。







ハナマルメール
登録希望・解除の方は
ハナマルメールでは配信希望の方を募集しています。興味のある方は今すぐ登録!!
また、登録を解除したい方も下記のアドレスから送信してください。


●登録希望の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
subscription.php


●登録解除の方
http://open-cal.jp/hanamaru/
unsubscribe.php



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生をより楽しむ情報満載!  CLUB NICHOLA メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ハ┃ナ┃マ┃ル┃メ┃ー┃ル┃ No.005 2005/1/31 sacra@connote.jp

 発行人:カルノ(河野秀樹〈かわのひでき〉)1961年生まれ 歯科医師 
 宮崎県日南市あがた東 桜歯科
 趣味 旅・茶・ワイン
 詳しいことはこちらへ http://www.connote.jp/magazine/inter-v.htm

──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──…──

 いちにち、お疲れさまでした(朝、読んでいらっしゃる方もおられるとは思い
ますが)。寝る前の一杯のナイトキャップ、そのようなメールマガジンがハナマ
ルメールです。好きな作家・五木寛之の本に次のような文章があります。「それ
ともう一つ、気をつけていることは、龍頭を最後までギリギリ巻き切ってしまわ
ないことだ。この辺で一杯だな、というすこし前まで巻いて、そこで龍頭をすこ
しもどしておく。もどすというか、何回転かゆるめるのだ」(五木寛之「知の休
日」より) 
 あなたのリューズを少しゆるめるハナマルメールです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


C O N T E N T S (◆のついたタイトルが今号の内容です)
──────────────────────────────────────
◆ ハナマルコラム
  ハナ通信(1991年スタートの通信です)
◆ ハナ言葉(花メールユーザーの方、バースデーメールにどうぞ)
◆ スターブックスカフェ(オススメ本紹介のカフェです)
  オススメミッケ!(カルノが見つけたいろんなオススメ)
◆ ご案内・お知らせ
──────────────────────────────────────

No.005『日脚伸ぶ』

 ひあしのぶと読みます。日の入りが遅くなることの意です。不思議なことに、確か
に日の入りは遅くなってきていますが、日の出はさほど変わりません(早くなりませ
ん)。脚は伸びるけど、頭は同じ、昔の人は本当に的確な表現をしたものです。


◆ハナマルコラム No.5
……………………………………………………………………………………………………

「時間の作り方」4

 時間の作り方4です。まず復習から。珈琲豆方式とは「日常生活のちょっとした時
間を見直して、まとめると、結構な時間になる」。付け置き洗い方式とは「総計は同
じでも、順序を変えるだけで、効率が良くなり、結果的に時間を生み出せる」。時差
方式とは「わざと時差を作ると、そのことの働き・作用が増加する」。足し算方式と
は「余裕があるので効率よく仕事がはかどる」。今回は名付けて「すぐやる方式」。

 その昔、どこかの市役所が「すぐやる課」という部局を設置したということがニュー
スになったと記憶しています。さて15年以上も前のこと。鹿児島市に住んでいた頃に、
ひょんなこと(早朝ジョギング)で、ファミリーレストランをチェーン展開されてい
る外食産業の社長さんと知り合いになりました。ある時、ハナ通信をお持ちしたとこ
ろ、カルノが渡すなり読み始められました。目の前ですぐに読まれると、少々恥ずか
しいやら、お忙しい方だからあとでじっくり読まれればいいのに、など思いました。
その後も、このような立場の方は同じようにすぐ読まれる(処理される)場面に、幾
度か遭遇しました。

 1999年から雑誌への連載を持つようになり、一番多い時で月に4本持っていたこと
もあります。そんな時に、その社長さんの行動が理解できました。すぐ読まないと、
書類や雑誌・本が山積みの机の上から、その文章を捜すのは一苦労です。すなわち、
書類を読むというだけの行為(労力)に、捜すという行為が加味されることになりま
す。結果、不要な労力を強いられる羽目になります。捜す労力以外にも、次のような
労力(ストレス)も考えられます。

 こちらから何か贈り物をした時に、東京銀座で開業されている高名な先生、なかな
か予約の取れないフレンチレストランのシェフの方など、有名な人ほど、すぐにお礼
の電話やハガキを下さいます。お礼の電話を頂くと、こちらは恐縮して電話機を手に
したまま直立不動になってしまいます。感謝の念は、時差がないほど相手に伝わるよ
うな気がします。礼状を書こうと思っていても、どの絵ハガキにしようか、どのよう
な文章を書こうかと思い悩むうちに、結局出さずじまい。出そう出そうと思っている
時にもストレスを感じ、出さずじまいで終わるとさらにストレスを持ってしまいます。
ビッグな人ほど、すぐにお礼の電話を下さいますが、すぐやるからビッグになったの
か、ビッグな人だからすぐにやるのか?おそらく、すぐにやるからビッグになったの
でしょう。

 今回の「すぐやる方式」は、まず本来の仕事以外の不要な労力を発生させない。す
ぐやることによって、ストレスがほとんどなくより多くの結果をもたらし得る。


……………………………………………………………………………………………………


◆ハナ言葉
……………………………………………………………………………………………………
(花メールユーザーの方に。バースデーメールにお役立て下さい)
 花メールとは http://www.connote.jp/essay/nichola-sys/08/n08.htm
 

2/8  きんせんか     変わらぬ愛、誠実
2/9  ストック      永遠の美、永遠の恋
2/10 えんどう      永遠の楽しみ、約束
2/11 フリージア     純潔、無邪気
2/12 ねこやなぎ     自由、素直
2/13 ローダンセ     光輝、飛翔
2/14 シネラリア     常に快活
2/15 ひなぎく      あなたと同じ気持
2/16 ふきのとう     愛嬌、仲間
2/17 カルミア      大きな希望
2/18 たんぽぽ      また逢う日まで
2/19 エーデルワイス   大切な思い出
2/20 おうばい      恩恵、優美
2/21 ひがんざくら    精神美、優れた美人
2/22 らっぱずいせん   復活、再生
2/23 じんちょうげ    よい前兆、栄光
2/24 クロッカス     私を信じてください
2/25 カランコエ     幸せを告げる
2/26 ムスカリ      通じ合う心
2/27 サクシフラガ    活力、自信
2/28 みすみそう     信頼、期待
2/29 えんれいそう    長寿、生命力


……………………………………………………………………………………………………


◆スターブックスカフェ [オススメ52]2005/01/31
……………………………………………………………………………………………………

「電通「鬼十則」」  植田正也著 日新報道 1500円+税

 この本は、ある雑誌の書評欄で偶然見つけました。タイトルになんとなくひかれ、
読んでみました。はっきり言って、装丁はいまいちですが、中身は本当にスゴイ!カ
フェで読み始めたのですが、数頁読んだところで、すくっと席を立ち、コンビニへ駆
け込みました。青鉛筆と赤鉛筆を買うためです。久しぶりの感動でした。

その1 仕事は自ら「創る」可きで与えられる可きでない
その3 「大きな仕事」と取り組め 小さな仕事は己れを小さくする
その6 周囲を「引き摺り廻せ」引き摺るのと引き摺られるのとでは永い間に天地の
    ひらきが出来る
その8 「自信」を持て 自信がないから君の仕事には迫力も粘りもそして厚味すら
    ない  

 知恵である。創造力(creativity) 想像力(imagination) この2つのエネルギー
が、歴史を創り、時代を変え、企業を再生させ、個人を生かすことは、はっきりして
いる。可能思考が世界を変えるのだ。(53頁より)読んでいて、一番気に入ったのが
次の文章です。人生の達人を目指すなら、これしかないと池島信平の言葉を紹介して
います。

 「本を読め、人に会え、そして旅をしろ」

 この文章を目にした途端に、脳の最深部にインプットしました。幾度も反芻しまし
た。そして、この本片手に、旅に出ます(一泊二日というところが、ちと悲しい・・
笑)。

おかわり やはりおかわりにもこの本「電通「鬼十則」」


◆ご案内・お知らせ
……………………………………………………………………………………………………
お読み頂き有り難うございます。感想・ご意見待ってます。第6号は2月15日頃です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C L U B N I C H O L A M a i l M a g a z i n e  H A N A M A R U M a i l
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 O F F I C E H