
|
 |
好きなことだけやればいい |
「嫌いなことを無理にする必要はまったくない。我慢は美徳でもなんでもない。これは社会に出ても言えることだ。会社が嫌なら我慢などせずに辞めてしまえばいい。その仕事が嫌いだったり、会社に行くのが嫌だったりするのは、その仕事に向いていないというだけだ。嫌いなことを克服する人間もまれにいるが、私に言わせればそれはエネルギーの無駄である。嫌いなこと、やりたくないことをいくらやっても、人よりそれが得意になる可能性はほとんどないからだ。」(22頁から)。
こうもはっきり言われると、「おっしゃるとおり!」と納得せざるをえませんが・・。そうはいかないのが人生ですよね。おかわりもこの方の本です。
「成功へと直結する私の二つ目のモットーは、『とにかくすべてを”自分でやる”』ということ」(195頁から)。
「自分の頭と”腕一本”で勝負できる好環境」(225頁から)。
「ならば、何も年をとってから好きなことをやるよりは、若い頃からやったほうがずっと伸びる。それは誰が考えても自明の理ではなかろうか。」(231頁から)。
この方は、青色発光ダイオードの発明により、いま、ノーベル賞に最も近い男といわれている研究者です。しかし、本を読むうちに、この人は「好きなことだけやっていない」ことがわかります。それでは本のタイトルと矛盾するようですが、この人にとっての「好きなことだけやればいい」の意味は少々違うようです。おそらく、「高い志をもち、その目標に向かっては、全身全霊を捧げろ!」。そのためには、「好きなことじゃないと無理だ」という意味のような気がします。 |